今回はソニーから発売されているDSC-RX100のマークツーモデル「DSC-RX100M2」のレビューをお届けしたいと思います。
DSC-RX100はコンパクトデジタルカメラでは難しかったボケ味の表現が可能になる大型センサーを搭載し、デビューしたときから今もなおヒット商品となっているカメラ。
マークツーと呼ばれる今回紹介するDSC-RX100M2は、DSC-RX100の良いところはそのままで、使いやすさと使い勝手を高めたカメラとなっています。
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- サイバーショット DSC-RX100M2 製品・価格などの詳細
DSC-RX100M2 はマークツーと呼ばれるだけあって、RX100そっくり!
アルミ素材の本体は、質感も高級コンパクトデジタルカメラを語るにふさわしい雰囲気をもち、シンプルで飽きの来ないこのデザインは、このシリーズの個性とも言えるでしょう。
ぱっと見は兄弟機・DSC-RX100と、とっても似ています。いや、見る角度のよっては、全く同じように見えるかも?!それほどRX100M2はRX100のマークツーなのです。
正面からみるとこんな感じ。
あまり詳しくない方がこの写真をみたら何が違うの?と、いうことになってしまいそうですが、軍艦部と呼ばれるカメラ上部に注目です。
DSC-RX100にはなかったカメラアクセサリー用の拡張端子、マルチインターフェースシューがRX100M2には用意されていました。
普段はキャップをすることで隠れているインターフェースシューもご覧のとおり、αやNEX、DSC-RX1用として発売されているアクセサリーの装着が出来るようになっています。
アクセサリーシューが搭載されることにより出っ張りが出来ることは出来るのですが、私個人の感想としてはそれほど気にならないレベルでした。
ファインダーを付けたり、外付けのフラッシュを付けたり、リモコンを付けたりと、いろいろ拡張性を持たせたい方には嬉しい装備、この発想も高級コンデジ的で良いと思います。
背面の液晶モニターも大きな注目ポイントです。
DSC-RX100M2では、ローアングルやハイアングル撮影時に便利なチルト式液晶モニターが搭載されています。
このチルト出来る液晶モニターは、NEXでもお馴染みなのですが、改めて使ってみると、あるとないとではまるで違いますね。あるとハッキリ言って便利の一言。
こんな感じでローアングル・ハイアングルなんて思い通り。
このチルト液晶を搭載することにより、DSC-RX100と比べると若干の厚みと40gの重量増にはなってしまったのですが、今までRX100では叶わなかった撮影スタイルで、被写体に向きあうことが出来ますよ。
また三脚を使用した撮影の時にも案外便利。
低めのポジションにカメラを構えたとき、垂直だそれに合わせて体勢を作らねばなりません。これはかなりしんどいもの。こう言った時にチルト液晶があると何かと便利ですね。
また、対応機器と非接触で接続出来るNFCや、Wi-Fiなどワイヤレス機能も充実。
これならメモリーカードを抜かずとも、PCへ転送出来ますし、撮影したその場でスマフォに転送。即SNSへアップロード出来ますね。
ちなみに付属品含む一式はご覧のとおり。
DSC-RX100M2はRX100同様、本体内充電が出来ることから充電器等は付属していません。まる1日撮影を楽しもうと思えば、バッテリーも1本では足りない感じ。
DSC-RX100M2を便利に楽しむなら、バッテリー(NP-BX1)とUSB出力が可能なバッテリーチャージャー(BC-TRX)がセットになって、とってもお買い得になっている「ACC-TRBX」をオススメしたいところ。
この商品に関しては、過去にレビューを書いたので参考にしていただければ、と思います。
DSC-RX1,RX100,WX300,HX300にオススメ!『ACC-TRBX』レビュー - ソニーショップさとうち
マルチインターフェースシュー搭載で広がる拡張性
DSC-RX100M2に搭載されたマルチインターフェースシューは、NEXやα、DSC-RX1でも使えるアクセサリーに対応。RX100M2の撮影に幅が出る、そんな魅力的な端子です。
例えば、電子ビューファインダー「FDA-EV1MK」を装着することも出来るので、こうなると本格的な撮影も可能になってきます。
有機ELを搭載した235万画素のディスプレイは鮮明そのもの。背面のモニターと同じように扱えるので、覗いたときの違和感もなく撮影に集中出来るようになっています。
しかも、この電子ビューファインダーは、単に覗いて写せますよ。というところだけが優れているのではなく、アングルファインダーのように真上から覗けたり、また90度内なら自由に角度を決めたりも出来ますので、撮影時における使い勝手は抜群です。
もちろん、再生やプレビューなどの確認も出来ますので、ピントにシビアになりたい方はぜひこのファインダーをご利用ください。
ただ、お値段はいわゆるコンデジ1台分くらいの価格。
そのため、なかなか手の出しづらいアクセサリーだったりもしますが、思った通りの写真が撮りたいなら絶対にオススメです。
想いのままに、意のままに。電子ビューファインダーキット「FDA-EV1MK」レビュー - ソニーショップさとうち
マルチインターフェースシューを使用したアクセサリーをもう1つ紹介しましょう。
HVL-F20Mは型ながらもバウンス撮影も可能な外付けフラッシュです。
小型とは言っても、そもそもNEXやα用だからDSC-RX100M2に装着すると大きな見た目になってしまうのですが、あると便利なのは間違いなし。
バウンス撮影するとこんな感じになりました。
後ろの影の出方の違いがわかりますでしょうか?
こんな感じで美しく撮りたい方には、HVL-F20Mはあると便利なアクセサリーです。
特にオススメしたい方は、すでにマルチインターフェースシュー搭載のカメラをお持ちの方です。これ1台あれば、RX100M2以外でも活用出来ますね。
影を消してキレイに写そう! ソニー フラッシュ『HVL-F20M』レビュー - ソニーショップさとうち
ファインダー、フラッシュとも他の機器での使用レビューも書いています、リンク先を紹介していますので、そちらもぜひ参考になさってください。
DSC-RX100M2 肝心の写りはどう?裏面照射型センサーを搭載!
ここからは私が撮影してきた作例を紹介したいと思います。全てJPEG撮って出し。
なお「実験的な撮影の作例」は用意しておりません。ISO感度チェックとか、絞りの変化とか・・・その辺りはその手の専門的な記者さんにお任せします(笑)
また特別なテクニック等も使用しておりません、RX100M2で撮ったなりです。こんな感じの写真が撮れるんだな、的な目線でご覧ください。
画像データにつきましては、等倍サイズも用意しました。データ等の詳細はお持ちのアプリ・ソフトでご確認ください。
それではどうぞ。
風景撮影 広角
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
広角端28mm、絞り優先モードにしてF8、ホワイトバランスを太陽光にして撮影しました。
コンパクトデジタルカメラらしからぬ空気感です。
スナップ撮影 望遠端
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
望遠端100mm、絞り優先モードにしてF5.6、ホワイトバランスを曇天にして撮影しました。
路地裏での撮影にも最適。
コンパクトなので、構えてる感が少ないのも良いですね。
広角マクロ
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
広角端28mm、絞り優先モードにしてF5.0、ホワイトバランスを日陰にして撮影しました。
ズームを使って近くのものを大きく撮るのが苦手なRX100シリーズ。
広角端にして近寄って写すしかありません。
チルト液晶のおかげもあって、下から寄りで写してみました。
広角マクロ 2
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
広角端28mm、絞り優先モードにしてF3.2、ホワイトバランスを日陰にして撮影しました。
電車の中での温度計をパチリ。
コンパクトデジタルカメラとは思えないほど、前ボケ・後ボケが綺麗ですね。
ダイナミックレンジも広く、記憶に近い雰囲気
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
広角端28mm、絞り優先モードにしてF4.0、ホワイトバランスを太陽光にして撮影しました。
腰の辺りでチルトモニターを水平にすれば中腰になる必要もありませんね。
明暗差の激しい状況ですが、進化するAUTO-DR機能で記憶に近い雰囲気で写せました。
チルトモニターで撮影がより自由に
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
広角端28mm、絞り優先モードにしてF3.5、ホワイトバランスを太陽光にして撮影しました。
チルト液晶が便利過ぎるのでまたしても、腰辺りのポジション撮り。
チルト液晶なし、手持ちで撮影しようものなら、列車が来る前にギブしそうなアングルです。
駅に咲いていた花と電車をパチリ。
ISO・AUTO 工場出荷で上限 3200
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
広角端28mm、絞り優先モードにしてF4.0、ホワイトバランスはAUTOで撮影しました。
DSC-RX100M2の ISO AUTO は160~3200まで※、初期の段階で設定されています。
※ISO感度、上限下限の変更は可能です。
その上限 ISO3200 で撮影したのが上の写真。
手持ちで撮影したので、ブレに関しては目をつむって欲しいのですが、鮮明ですね。
以上、ここ数日で撮影した作例でした。
撮影した日の日中、お天気には恵まれませんでしたが、曇天が多い中でこれだけ記録出来てるということは素直に評価したいと思いました。
コンパクトなので機動力は文句なし。それでこれだけ写れば素晴らしいのではないでしょうか?
- ソニーストア (ソニーのweb直販サイト)
- サイバーショット DSC-RX100M2 製品・価格などの詳細
DSC-RX100M2にオススメのアクセサリー紹介
DSC-RX100M2での撮影を便利に、時にはオシャレにも出来る素敵なアクセサリーを紹介したいと思います。まずはこちらから。
ジャケットケース LCJ-RXC
丁寧な作りに良質な素材はさすがメーカー純正品、それがジャケットケース LCJ-RXCです。
一般販売モデルのブラックも基本的には同じなので、今回はソニーストア販路限定モデル「キャメルカラー」で紹介させていただきます。
お金を掛けただけあるなぁ。と、届いたときから満足度の高い仕上がりがこのケースの特長で、やわらなか素材をもちい、厚みを感じる手応えは撮影中も安心して使えそうです。
ボディカバーを必要としないときはこんな感じ。
なんともレトロな雰囲気でファッションとしても楽しめる他、「すぐに写せる」そんな速写性に優れた状態になりますよ。
このジャケットケース・LCJ-RXCについては以前記事にしました。
オシャレに持ち歩こう!DSC-RX100、DSC-RX100M2 専用ジャケットケース LCJ-RXC レビュー! - ソニーショップさとうち
レビュー記事を参考にしていただければと思います。
アタッチメントグリップ AG-R1
カンタン貼付けで、装着後は安心した持ち心地。
アタッチメントグリップ AG-R1は、DSC-RX100M2を始め、DSC-RX100にも対応する簡易グリップです。
表面素材にはエストラマーを使用、いわゆる一眼と同じ素材を用いた本格派。
一度装着してしまえばピタリと貼り付き、一眼のような握り心地(つかみ心地?)で安定したホールディングが可能になります。
このアタッチメントグリップ AG-R1も過去記事にしました。
簡易グリップの決定版!?DSC-RX100、RX100M2用アタッチメントグリップ AG-R1でホールド感アップ! - ソニーショップさとうち
ぜひ、参考にして頂けたらと思います。
なお、アタッチメントグリップ AG-R1とジャケットケース・LCJ-RXCの併用は出来ません。
ご購入検討の際は、お気を付けください。
以上カンタンではありますが、DSC-RX100M2のレビューをお届けしました。
DSC-RX100M2が発売された翌日、私はとある町を写真散歩をしてきました。観光がてらに撮影を楽しんだのですが、やっぱりこのカメラ・・・良いです!
これだけ写れば、ちょっとしたお出かけフォトなら、もう一眼とかわざわざ持って行かなくてもいいのでは?なんていう気分になってしまいます。
コンパクトなので持ち運びもラクラク、翌日も肩とかにダメージなく体もラクラクです。
作例 | デスクトップサイズ(長辺1000ピクセル) | 等倍・フルサイズ(長辺5472ピクセル) |
DSC-RX100も良かったのですが、ファインダーなどを装着出来たりする拡張性に加え、チルト液晶で自由度があがった付加価値の高いRX100M2は便利の一言。
やや厚みを増し質量も40gほど重くはなりましたが、それでも胸ポケットに収まるサイズ。
記事にはしませんでしたが、マニュアル露出をはじめ、ピント合わせもマニュアルで出来たり、コンパクトなのに本格的な撮影も出来てしまいます。
コンパクトでこれほど理想が叶ったカメラも、なかなかないのでは?と、思いました。
DSC-RX100シリーズのレビュー記事も好評公開中!
今回お届けする DSC-RX100M2のレビューですが、DSC-RX100のマークツーということもあり、基本的なことについてはRX100の方の記事で紹介をさせて頂いております。
1.0型センサー搭載! サイバーショット DSC-RX100 発表! - ソニーショップさとうち
奥が深いぞ! ソニー DSC-RX100 レビュー - ソニーショップさとうち
DSC-RX100シリーズの内容については、過去に書いた記事を参考にして頂けると幸いです。
関連する記事
blog: ソニーな、お店が大阪にあった! 最新記事5件