Quantcast
Channel: ソニーな、お店が大阪にあった|ソニーショップさとうち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2011

α7 II レビュー 実機 見てきました!

$
0
0

コンパクトな本体に5軸の手ブレ補正機能を搭載したα7 II。

ソニーのショールームソニーストアさんでは、本日より先行展示を開始!さっそく私も実機を見てきましたよ!レビューというか、レポートをお届けしたいと思います。

※撮影はソニーストア大阪さんの許可を得て行っております。

このあと、写真付きでダラダラと書かせて頂きますが・・・めちゃめちゃイイです「α7 II」!!

なんでα7の上位モデルなのに「ツー」なのかだけが唯一の不満くらい。

また、専用の縦位置グリップがまた秀逸で、セットで買いそうです。うーん、まいった!

 

あまり感じない重量増。コンパクトなのには間違いなし

コンパクトで軽量ボディにフルサイズセンサーを搭載。

α7が発表された時は本当に衝撃的でした。

たしかにα7よりもα7 IIは重量増にはなりましたが、それでもまだまだコンパクトで軽量。

α7と持ち比べると、α7IIの方がたしかに重くは感じますが、それは2機種で比較した場合です。

これで、フルサイズ・5軸センサー搭載って考えると、本当に衝撃。そう!衝撃、再びなのです!

SEL1635Zを装着して、手に持ってみるとグリップ部分を変更しているだけあって、その辺りは効果オオアリ。

Eマウントでは大口径な部類のレンズですが、めちゃくちゃしっくり来ます!

シャッターボタンの位置変更もすごく効いていて、これは慣れによるものかも知れませんが、やっぱりこの場所の方がイイですね。って、なってしまいます。

フロント側のダイヤル位置も自然な感じ。

軍艦部と言われるトップ部のところから、シャッターボタンが消え、やや奥行きが拡幅。

それだけで、カスタマイズボタンが2個も乗っかりました。

α7 IIは、今までのα7シリーズに比べ、ボタン等の押し具合が変わりました。

中でもシャッターボタンはかなり変わりました。

かなり浅めなシャッターボタンがα7、α7R、α7Sだとするならば、半押し状態から、かなり深めに感じるのがα7 II。好みの別れるところではありますが、α7 II単体で使うなんの問題なし。むしろ良好に感じます。

しかし、個人的な意見で言えば、α7シリーズはシリーズとして一緒に使う機会も多いので、これらの変更はなるべく最小限にして欲しかったかも。

ユーザーの意見をフィードバックしてくれるのは本当に嬉しいのですが、それはシリーズが大きく変わる時までは我慢。この部分だけは、保留でも良かったのでは?とは個人の思いです。

あ、サービスキャンペーンとかで、α7、α7R、α7Sをα7 IIと、同じようなシャッターフィールにして貰ってもいいのですが(汗)。これは注文殺到しそうです。

背面側のインターフェースはほぼ変わらず。

ただ、モニター上のボタン類は斜めに配置されることにより、操作性が大きくアップしたように感じました。

あと、液晶ディスプレイはα7シリーズ唯一の123万画素。すごく高画質で明るく。現状最高でしょう。

また、チルトする液晶ディスプレイは、やっぱり便利。

α7、α7R、α7Sと比べると、かなり薄くなっていて驚き、ディスプレイを起こすときの感覚みたいなものも変更あり。

あくまでも、α7、α7R、α7S比較ではありますが、左の縁からのアプローチがしにくくなっていました。

下から動くかすときは大丈夫。

ファインダーは相変わらず綺麗です。

この電子ファインダーは本当に優れています。

ここでの注目点はアイピースカップ。α7、α7R、α7S付属のものと違い柔らかくなりました。メガネな人には優しいタッチです。

ちなみにこのアイピースカップは単品販売もあります。

アイピースカップ FDA-EP15

りやわらかな感触で、付け心地が向上したソフトタイプ。α7 IIだけでなく、α7シリーズ「α7S、α7R、α7」でもお使いいただけます

ソニーストア価格:1,260円+税

送料無料・2014/11/20 現在の価格


ずいぶん先の発売ですが、α7、α7R、α7Sユーザーの方でメガネな人は買ってみる価値あるかも知れません。

最後になりましたが、AFはカタログでうたうとおり、α7比ではずいぶん良くなったように感じました。これは短い時間で感じたことなので、試しきれてませんが、良くなったように思えます。

 

α7 II とα7を比較してみました

α7 IIはα7の上位モデルまたは、機能特化モデルとして位置づけられています。

ならばということで、比較です。

まずは外装違いから。

見比べてみると、よくわかりますがツヤツヤなα7に対して、全体がシボ塗装なのがα7 II。

そして、グリップ部分のボタン系やダイヤル等の違い。

個人差はあると思いますが、操作するときは、間違いなく良好なのはα7 II。

続いて軍艦部。

上がα7 下がα7IIです念のため。

こうやってみると、α7 IIはファインダーもセンター寄りになったのに気が付きます。

あと、奥行きが随分増したように思えます。実際にも増してはいるのですが、手にするとそれほど気にならないのは、やはりグリップ部分の変更による影響が大きいからでしょうか?

上下が入れ替わりましたが、上がα7II、下がα7。

C3ボタンあたりに注目です。

C3ボタンやダイヤルへのアクセスが、かなりしやすくなっています。

 

α7 II ボディ内手ブレ補正を試してみました。

α7 IIの超目玉機能。

それは、ボディ内手ブレ補正機能を搭載したところではないでしょうか?

マウントアダプターを介してAマウントレンズが手ぶれ補正で撮影可能に。

5軸なだけに効果はすこぶる高く、センサーそのものがブレに対して動くようになっているので、ライブビューで効果がわかるのもありがたいですね。


そういう意味では、Aマウントカメラのボディ内手ブレ補正よりも撮影がしやすい。と、言えるかも。

だって撮影者のによるブレ予測もシャッター押す前に出来ますからね。

上の写真はSAL85F14Z。

こんな名玉レンズも手ぶれ補正。

ファインダーを除けば、ピターっと止まっています。これはイイですよ。

 

さて、ここからが本題です。

α7 IIには、手ブレ補正設定という項目がありまして・・・

ソニーから発売されているLA-EA4等で撮影する場合、基本オートにしておけば連動して手ブレ補正をしてくれるのですが、ここでは「手ブレ補正調整・マニュアル」に注目。

マニュアルにすると・・・

超広角なものは1mm単位で「手ブレ補正焦点距離」が設定出来るようになっています。

つまりは電子接点をもたないアダプターを介してレンズを使うときは、自ら調整して使ってください。いうことなのです。

オフィシャルには記載されていませんが、どこぞの、たとえば19mmのレンズ持っていて、アダプターも持っているよ。

と、いう場合、19mmに合わせておけば「手ブレ補正機能」が働いてくれる。と、言うわけなのです。

しかも、対応焦点距離は1000mmまでカバー!

8mmから始まり1000mmまでカバー。もしかすると抜けはあるかも知れないけど、世の中にあるほとんどの焦点距離をカバーしているのでは?と思いました。

 

安定感も増し、実用的。縦位置グリップはおすすめのアクセサリー

あまり言いたくはありませんが・・・

α7、α7R、α7S用の縦位置グリップはあまりオススメ出来るものではありませんでした。

しかし、今回のα7 II用の縦位置グリップ「VG-C2EM」はいい出来です!

グリップの部分に2個バッテリーが装着出来るマガジン式は従来どおり。

そんなことよりも、α7 IIの持ちやすさがグーンとアップするところに注目です。

当たり前かも知れませんが、大きなレンズを装着するほどに効果が現れます。

縦位置での撮影も、かなりいい感じ。

本体同様、カスタマイズボタンも2つちゃんと用意されていて、シャッター、ダイヤル等の配置バッチリ。

コンパクトなミラーレス一眼で持ち歩きたい。という方にはオススメ出来ませんが、Aマウントアダプター経由で大きめのレンズを。と、おっしゃる方には、マスト的なアイテムになるかも。

縦位置グリップという名称がついていますが、個人的にはα7 IIグリップ。というのにふさわしい感じ。

それだけ、α7 IIにジャストフィットなグリップだと思いました。

“α7Ⅱ”用 縦位置グリップ VG-C2EM

縦位置撮影時の快適な操作性と長時間撮影を実現

ソニーストア価格:33,880円+税

送料無料・2014/11/20 現在の価格


少々お高いですが、数あるアクセサリーの中でも、かなりのオススメアクセリーです。


以上、α7 II レビュー 実機 見てきました!でした。

ダラダラと書いてしまい申し訳ありません。

ソニーデジタル一眼カメラ α7II

世界初・フルサイズで5軸手ブレ補正搭載、α7IIの詳細・販売価格等の情報

ソニーストア価格:189,880円+税

送料無料・2014/11/20 現在の価格


昨日発表された時は、手ブレ補正のこと含め、いろんな疑問がありましたが、実機をさわってみてスッキリ解決。これで安心して購入への道を歩めそうです。

元ニコンユーザーな私。レンズはまだ持ってます。

これは行くしかないでしょう(汗)

製品の詳細につきましては、リンク先も参考になさってください。

 

 

α7のレビューを掲載中!

当店では注目のフルサイズミラーレス一眼・α7の徹底レビューを公開しています。

軽量コンパクトなフルサイズ一眼 ソニー「α7」レビュー

これはデジタル一眼革命だ!超小型・超軽量ともいえるボディに35mmフルサイズセンサーを搭載した、新しいα「α7」と「α7R」が登場しました!


こちらの記事もあわせてご覧ください。

 

意図する表現を可能に 標準ズーム Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

写りに定評のあるツアイスレンズの魅力を、軽くコンパクトに詰め込んだ「SEL2470Z」は、24-70mmズーム全域F4通しの高画質指向。フルサイズセンサーに対応した、これからの標準ズームレンズの実写レビューをお届けします。


Gレンズならではのボケ味に描写力 FE 70-200mm F4 G OSS

『フルサイズ対応』Gレンズ。ズーム全域「F4」通しでコンパクト。フルサイズセンサーを搭載したミラーレス”α”を始め、Eマウントでは初めてと言っても良い、本格的な望遠ズームレンズ・FE 70-200mm F4 G OSS(SEL70200G)のレビューをお届けします。


極上の描写力に極上のボケ味 単焦点 SonnarT* FE55mmF1.8ZA

最新の光学設計でツアイスならではの高い解像力と、美しいボケ描写が魅力的。Eマウントのフルサイズセンサーに対応した極上の描写力が魅力の単焦点レンズ「SEL55F18Z」こと「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の実写レビューをお届けします。


blog: ソニーな、お店が大阪にあった! 最新記事5件


bloglogo_201407.jpg

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2011

Trending Articles